仕事を始めた頃の僕の仕事観はう○ちでした
仕事はつらいもの
やりたくないことをやってこそお金がもらえる
同じところにずっと努めるべき
こんなDQNみたいな脳内でしたが、鳶職時代の親方がきっかけで考えるクセがついてから変わっていく
こないだまでの仕事観
仕事は誰かに価値を提供し、その対価として価値を受け取る
楽しいもの
これから新しい仕事が生まれていく
仕事そのものが変わっていくかもしれない
で、ここ最近の仕事観が崩れるというか、自分のオモイ? カンカク? を発見する出来事がありました
完全に1人で仕事をしている人はそんなにいないと思います
まぁ仕事なんでピリつくこともありますよね
会社の目的はより多くの価値をユーザーに届けること
なのでピリついたっていいんです
ピリついた方が価値を生み出せるのなら、むしろそっちのがいい
でも気付きました
ピリつくの苦手😅
ピリついてまでしたい仕事ないし
ピリついてまで届けたい価値ない
会社とか団体行動は向いてないと思ってましたケド、歳を追うごとにその思いは強くなっていきます笑
この出来事で確信に変わりました
ピリつきから遠ざかる道をひた走ろうと思います
自分に何ができるだろう?
自分の武器はなんだろうと考えたときに出る答えが、好奇心でした
好奇心を仕事に
これでいきます!!
アドセンスまた落ちた(T . T)